ゆるくまじめに合気道

難しいことはよく分からない。でも合気道は楽しい! そんな非ストイック人間が、日々の稽古で気づいたことや考えていることについて書き連ねます。未経験者や初心者のお役に立てますように。

稽古メモ

合気道稽古メモ(2019 年 6 月 1 日)【後ろ取り三教】

投稿日:2019年6月1日 更新日:

前回の審査から 4 日目。

後ろ取り三教
交差取りから相手が後ろを回ってくる形。
回るときの遠心力に負けないように、重心を低く。

腰骨の辺りに掴まれた手を置いて固定。
相手の身体が後ろへ回ったタイミングで、自分の中心に持ってくる。

手の甲を上にして、額のあたりまで上げてくる。
このときに、反対の手で相手の手を三教の形で掴む。

相手が反対側の側面まで来たら、そっと近付きながら三教に極める。
自分と相手の身体が離れないように。

三教に掴んだ手は下げずに、自分の胸に軽く当てながら極める。

相手の肘が直角になるように。
離れていたり真横に並んでいないと、直角にはなりにくい(=極まりにくい)。

三教で極めるときは、しっかり相手の親指をロックすること。
片手だけでも確実に極まるように。
最初の掴むときに、慌てずに正確な位置で掴むのが重要。

逆に、しっかり掴むことさえできれば、あとはゆっくりでも極められるので大丈夫。

極めた後のパターンはいくつかある。
今日は投げ飛ばすパターンと、前に倒すパターン。

まずは投げ飛ばすパターン
しっかり三教に極めたまま、外側の足を大きく踏み出して腕を引っ張り前方へ投げ飛ばす。

直角に極めたままだと投げにくいので、相手の腕がやや水平方向に伸びるように引いてから投げる。

まずは自分の下半身が前に出て、上半身は残す(三教を極めながら)。
それに付いていくように腰→上半身と順番に前に出していくイメージ。
腕が最後まで残って、上半身に引っ張られる形で腕も前に出る。
で、そのまま投げ飛ばす。

いきなりグイッと引っ張るのではなく、ジワーッと腕を伸ばして充分に張った状態を作ってから引っ張るように。
そうしないと掴んだ手が抜けてしまうことも。

また、下半身をしっかり作っておかないと、相手が逆に引っ張り返したときに負けてしまう恐れがある。
それに負けないように三教をしっかり極めつつ、重心を落としておくこと。

前に倒すパターン
しっかり三教を極めたら、相手の重心は浮いて後ろへ下がろうとする。
そのときに自分が相手の前に出て、極めた腕を外側へ開きながら下に落とす。

相手の身体が前屈みのような形になるはずなので、肘を軽く押さえながらそのまま後ろへ下がる(相手にとっては前方)。

肘は軽く押さえるだけ。
三教が極まっていればそれだけで充分に身体は落ちるので、無理に肘を力で押さえようとしないこと。

最後まで三教を緩めないように。
相手の身体が完全に倒れてうつ伏せの状態になるまで、気を緩めない。
場合によっては、そのまま座技と同じ要領で極める。

-稽古メモ
-,

Translate »

Copyright© ゆるくまじめに合気道 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.